Team Big MOTEGI
2011年04月
次の5件 >
2011年04月30日
22:20
モンキ-マウンテン 飛行会
カテゴリ
M・M
sp87chipmunk
Comment(8)
5/5日
BFC
の大○さんの飛行場に、お邪魔しまぁ~す。
最近、飛行会などの集まる機会が少ないので、予定のあいている方どうですかぁ~。。。
今の所、栃木からの参加予定は、僕と
BigMOTEGIのボス
。それに神栖の岩○さんでぇ~す。
たまには皆さん集まって、わいわいやりましょ~う。
2011年04月28日
16:50
EXTRA 125" ちょこっとメンテ
カテゴリ
EXTRA 125"
sp87chipmunk
Comment(2)
EXTRA DA200も、そろそろ慣らしの終了段階かな。
っということで、ちょこっとエンジン回りの確認をしました。
GW中の安全のためにも。。。
前回同様、エンジン回りのネジの緩みはOKでした。
やっぱり振動が少ないから、機体にもやさしそうです。
初飛行時の、ヘッダからのテフロンジョイント外れも、対策後はまったく問題ありません。
プラグの具合は・・・
左が前、右が後です。
もうちょっと絞れそうですね~。
でも、ペラもそろそろ3Bのテストをしてみたいんで、ニ-ドルはこのままでいいでしょう。
でもほんとは、DA200の調子があまりにも良すぎるんで、怖くてニ-ドル弄りたくない気持ちもあるんです
受信機に使用しているLiFeです。
3フライトして充電すると 700mA X 2 くらい入ります。
10フライトくらいは飛行できますかね。
3フライト後の電圧は 6.65V くらい。充電直後は 7V くらいまで上がりますが、直ぐに 6.7V くらいまで下がってしまいます。LiPoと違い電圧で管理するのは難しそうですね~
充電量と、飛行回数で管理するしか、今のところはなさそうです。
イグニッション用はLiPo 2500mA X 2 をレギュレタ-で5.6Vに落として使っています。
3フライト後、セルメ-タ-で確認すると、残量90%くらいです。
こちらも10フライトくらいは、問題なくできそうです。
一日の僕の飛行回数は、3フライトくらい。飛ばしても5フライトでしょう。
エンジンの慣らしの時などは、もっと飛ばす時がありますが、それでも3、4フライで充電しながら飛行するようにしてます。
どちらのバッテリ-も、僕には大き過ぎるかも知れませんが、余裕を持っていたいので。。。
※どちらのバッテリ-も、1フライトでもしたら、次のフライト前には必ず充電しています。
そして、充電量も必ず確認して、トラブルが起きない様、バッテリ-劣化に早く気付く様にしています。
2011年04月27日
00:47
東日本大震災復興支援Fly-in
カテゴリ
東日本大震災復興支援Fly-in
sp87chipmunk
Comment(4)
東日本大震災復興支援Fly-in HP
いよいよ
カミスモケイ
のジェットです。
おおっ、この機体は。。。
以前ブログで拝見した、こちらの機体ですね
http://jety1.blogspot.com/2010/12/pst.html
滑走路の状態が悪い中、タキシングだけで終わってしまうかと思っていました... っが、
さすがは大塚さんです。無事飛行して頂けました。関係者一同感謝しておりました。ありがとうございます。
他の写真は、速くて撮れなかったんで
koba
さんのブログでどうぞ。。。
そしてこちらは、膳さんのジェットヘリ。
コブラのほかにも、ロングレンジャ-も持ってきてたんですね。
んんん~っ、レンジャ-の中を覗くと・・・
(ヘリの後ろに、帽子にサングラスでビデオカメラを回してる妖しい人も映ってますね~)
おおっ、ナイスです。
目のやり場に困りますねぇ~
反対側も・・・
やっぱモザイクがかけたほうがいいかなぁ~
まっ、人形ということで・・・ 膳さんも好きですねぇ~
飛行は至って普通です。 っと思ったら・・・
このヘリもGPS搭載で、手放しで飛行をしてました。
んん~っ、
DEPOT
のコニ-社長といそ君です。
MNTFCのお二人と、ヂュオフライトの対決です。
写真ありませんが、磯君はヘリのデモ飛行もしてました。飛行機もうますぎですよぉ~
コニ-さんが飛ばしてる写真もあまり見ませんよね。飛ばせないと思ってる人もいるかも。
この日は、僕のEXTRAも飛ばしてもらって、調子を見てもらいました。
社長、DA200の調子見ていただいてありがとう御在いました。しばらくしたら、また様子見てくださいねぇ~。
2回目のオ-クションの様子。
義捐金もたくさん集まった様ですねぇ~。
チャリティ-にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
チャリティ-の結果は、こちらのHPで確認してください
東日本大震災復興支援Fly-in
この後、写真はありませんが、無事閉会式が終了しました。
事務局皆様、参加の皆様、楽しいイベントをありがとうございました。
また、沢山の方に来場頂きチャリティ-にご協力いただきありがとうございました。
無事、事故もなく大成功のうちにイベントを終了することが出来ました。
☆イベント終了後の一枚。
何時もイベントでお世話になっている
山内
さんです。今回もありがとうございました。
プロポを持っているのは山内さん。あらっ~、やっちゃいましたかぁ~。。。
いえいえ違います。たしかに山内さんが飛ばしてましたが、墜落した時は粟生さんが、自分で飛ばしてました
マ-クカラ-のSUPERCOBRAを発見。
たぶん
SHOCHO
さんの機体ですね。
こちらのブログも是非ご訪問ください。今回のFly-inも紹介されますよ~。
僕もよく見ています。
2011年04月26日
17:52
GWイベント
カテゴリ
【お知らせ】
sp87chipmunk
Comment(2)
GWまだ間に合います。
岡山県 笠岡ふれあい農道飛行場でイベントが開催されます。
詳しくは
hattori
さんのブログで。。。
5月3,4日は家族連れで笠岡にお越しくださいね!
屋台などたくさんの出店がある予定です!
たまには家族孝行できますよ?
まだおおざっぱで未定のプログラムですが貼っておきます。詳しいことがわかりましたら、また報告いたします!
お近くの方はもちろん、遠方の方もGW中で、まだ間に合いますよ~。
是非遊びに行きましょう~
。 (僕ももしかすると行くかもしれません)
2011年04月26日
08:46
東日本大震災復興支援Fly-in
カテゴリ
東日本大震災復興支援Fly-in
sp87chipmunk
Comment(0)
東日本大震災復興支援Fly-in HP
kazu31f
のブログにも、Fly-inの様子が紹介されていますので、是非ご覧ください。。。
動画もあります。
今日は、昼頃行われた子供向けアトラクションの様子をどうぞ。
☆ゴム動力機 子供対大人の対決です。
参加者の皆さんです。
つばさと
kazu31f
さんのお子様も出場しています。
見てください。楽しそうな大人たちの顔を。 童心に返った大人たちです。
大人も子供も、とても楽しく遊んだアトラクションでした。
アトラクション中。
こちらは、童心に返れなかった大人たちです。
無気味な笑いで、子供たちには聞かせられない様な話を...
さっ、青空の中に飛行機を放つ健全な大人と子供たちです。
風向きが変わりやすかったですが、風が味方してくれた人が優勝でしょう
つばさの番です。
投げたとたん 二人ともナイフエッジ状態です。
参加者記念撮影。
☆子供たちのジェットヘリ体験飛行 ・・・ こんなアトラクション、国内初では?
こちらのアトラクションにも、つばさと
kazu31f
さんのお子様も出場しています。
手前のジェットヘリ操縦します。
ええっ、つばさはシュミレ-タ-でも、ヘリ飛ばしたことありませんよ~
墜落しても請求なしの約束ですからね!。。。
説明を受けている子供たち。
まずは、ホバ-リング中。
実は
GPS搭載
のヘリで、パイロットは今、後ろを向いて子供たちに説明をしているところです。
代わる代わる、子供たちがプロポを持って、前進後退だけですが実際に操縦しています。
さぁつばさです。後姿かっこ悪ぅ。プロポが重かった様です。
この後ラダ-を打とうとして 『横に動かしちゃダメッ!』って怒られてました。
第一回目のチャリティ-オ-クションの模様です。
またupしまぁ~す。
次の5件 >
ラジコンランキング
プロフィール
最新記事
訃報
株主
1/4 FFC
2021 元旦
納詣に行ってきました
喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきます。
久々のハミングバ-ド
丸山エアーフィールド飛行会
タイヤ交換
≪SU preme≫バージョンアップ
リンク集
IMAC JAPAN
JMPRA
RC DEPOT
RC DEPOT
carden aircraft
斎藤製作所
Precious Model
k-factory
真壁フライングクラブ
小諸フライングクラブ
Road to Acromaster!!
ゆーへーちゃんのラジコン日記♪2nd
acro-flyer
preciousmodel.blog
マイホビー、マイライフ
HEY WORLD
銚子エアロモデラース
ラジコン ガソリン飛行機とワンコ達
flap_dbのblog
ごすけろんの飛行機日記
お問い合わせ
送信フォームへ
アーカイブ
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
カテゴリー
CARF EXTRA300LX (12)
EXTRA 125" (25)
M・M (8)
BFC (6)
Big MOTEGI (12)
Big MOTEGI Meeting (42)
Big MOTEGI こましげ (5)
Big MOTEGI 新年会 (4)
TWIN RING 飛行会 (2)
ツインリンク 花火の祭典 (3)
FFC (34)
FLY-IN (7)
Futaba/OS・MAC (6)
Futaba パイロン (2)
IMAC Japan (105)
IMAC飛行場 (6)
MFC(真壁フライングクラブ) (8)
MNTFC (61)
MNTFC イベント (37)
RC航空ページェント (32)
SAITOエンジンフェスティバル (6)
JMPRA (54)
JR MOS (3)
JR SFS (1)
JR フライトフェスタin新潟 (5)
proteus (6)
Precious Cup (22)
足利バルン フェスタ (12)
淡路島 (5)
大地の芸術祭 (3)
小見川グランド (13)
小諸フライングクラブ (1)
パイロンレーシング (12)
ハミングバ-ド (65)
福島りんご祭り (7)
福島りんご祭り 2011 (4)
がんばろう東北 (6)
新春 (22)
長野ラジコン祭り (7)
水上機 (3)
東庄 (15)
東日本大震災復興支援Fly-in (4)
スロ-プソアリング (4)
丸山エア-フィ-ルド (2)
RC (202)
日記 (162)
家族サ-ビス (58)
【お知らせ】 (103)
その他 RCイベント (1)
その他 (45)
Carden EXTRA300 Pro (10)
RDGE pro (3)