2010年10月
電池屋さんが、実際にLiFe使用してました。
↑
電池のプロです。
最近、ハイボルテ-ジサ-ボが流行っていますね。
でも、まだまだ 8711・8911 など、たくさん使ってるんですよね~。
そこで、一時話題になった『LiFe(A123)』。
いまは、どんな状況かRCDEPOTで確認すると
いろんなメ-カ-から高性能で安いバッテリ-が出ているようです。
今日は近くのショッピングモ-ルへ、ベイブレ-ドの大会があるので
つばさと行ってきました。
最近どこで大会があるのかとか、新しく発売だとか自分でネットで調べるため、直ぐ分っちゃいます。
なんせ、お気に入りに登録までしてますんで。
まあ今日は、なんか曇り空で飛行場へ行く気分じゃないし、ネタもないし、ベイブレ-ドの大会はあるので
行ってきました。
ここに並んで、整理券をもらいます。
前は結構早めに来て並んでたんですが、最近は受付時間内きて整理券をもらえればいいので、
ゆっくり行くようにしてます。
大会に参加出来るのは72名まで。超えると抽選ですが今日は70名位だったかな。
珍しく並んだ全員が参加できます。
ここの大会はいつも、2回戦までは3人対戦です。
場所にもよりますが、アタックタイプのスタジアム使って2名対戦ののところもあります。
そっちのほうが、スリルがあって面白いし、時間的にも早いんじゃないかな~。
ってな訳で、つばさの順番です。
緊張してるかな~。
さぁ始まります。
画面では分りませんが、会場の子供たちが全員声をそろえて...
スリ- ・ ツ- ・ ワン ・ ゴ---シュ-ト!
おお、開始早々一人が弾き飛ばされました。
ベイブレ-ドとは、そうです皆さん昔遊んだベ-ゴマです。
自分もやりましたが、昔はプラスチックでできたスタジアムなんてのがなくて、じいちゃんが味噌の桶に
ビニ-ルを自転車のタイヤのチュ-ブで縛ってくれて、遊びましたよね~。
コマを回すのだって、今みたいにワンタッチじゃなくて、ひもに結び目2つ作って巻いたんですよね~。
コマ自体も、部品交換で改造することなんかできないから、やすりで削って低くしたりしましたよ。
今の子供たちは、大人が考えて作ったおもちゃで、遊んでるんですね~。
まぁどうでもいいことですけど。
ちょっと大きなショッピングモ-ルなんで、同じ時間に他の催し物もやってました。
ドナルドですね~。
プロフィール
最新記事
アーカイブ
カテゴリー